給付額一覧
- 添付書類は公的機関が証明する書類とします。
祝 金
給付事由 | 支給額 | 提示書類 (次のいずれか1つ) | |
---|---|---|---|
結 婚 | 利用会員が結婚(法律上の婚姻)したとき
|
20,000 | 婚姻の確認ができるもの
|
銀 婚 | 利用会員が結婚して満25年をむかえたとき | 10,000 | 婚姻期間の確認ができるもの
|
珊瑚婚 | 利用会員が結婚して満35年をむかえたとき | 10,000 | 婚姻期間の確認ができるもの
|
二十歳 | 利用会員が満20歳になったとき | 10,000 | 年齢を確認できるもの
など |
還 暦 | 利用会員が満60歳になったとき | 10,000 | 年齢を確認できるもの
など |
出 生 | 子が生まれたとき
|
10,000 | 出生を確認できるもの
|
入 学 | 利用会員の子が小学校・中学校・高校(同等の専門学校など)入学したとき | 5,000 | 就学を確認できるもの
|
見舞金
給付事由 | 支給額 | 添付書類 | |
---|---|---|---|
利用会員が傷病により入院をしたとき | |||
入 院 | 連続5日以上入院したとき | 10,000 | 「けが」や「病気」よる入院であること・入院期間が確認できるもの
※連続していない入院日数を合算することはできません。 |
給付事由 | 支給額 | 添付書類 | ||
---|---|---|---|---|
利用会員が重度障害を負ったとき | ||||
重度障害 | 64歳以下の方 | 65歳以上の方 |
|
|
交通事故による | 200,000 | 200,000 | ||
不慮の事故による | 200,000 | 200,000 | ||
疾病による | 200,000 | 100,000 | ||
利用会員が障害(重度を除く)を負ったとき | ||||
障 害 | 交通事故による | 180,000以下 |
|
|
不慮の事故による | 180,000以下 | |||
年齢条件はなし
|
給付事由 | 支給額 | 添付書類 | |
---|---|---|---|
住宅災害 | 火災等による損害 | 40,000 ~ 200,000 |
|
自然災害(台風・地震など) | 6,000 ~ 60,000 | ||
住宅災害により同居家族が亡くなったとき | 30,000 |
|
弔慰金
給付事由 | 支給額 | 添付書類 | ||
---|---|---|---|---|
利用会員本人が亡くなったとき | ||||
死 亡 弔慰金 |
64歳以下の方 | 65歳以上の方 | 死亡の確認ができるもの 及び死亡した本人と受取人の関係が証明できる戸籍が必要。
<受取人が配偶者の場合>
<受取人が子の場合>
|
|
交通事故による | 200,000 | 200,000 | ||
不慮の事故による | 200,000 | 200,000 | ||
疾病による | 200,000 | 100,000 |
給付事由 | 支給額 | 添付書類 | ||
---|---|---|---|---|
死 亡 弔慰金 |
利用会員の配偶者が亡くなったとき | 50,000 | 利用会員との関係及び死亡の確認ができるもの
|
|
利用会員の子が亡くなったとき
|
20,000 | |||
利用会員及び配偶者の(実・養・継)父母が亡くなったとき | 10,000 |
- 状況により他の証明書類の提出が必要な場合があります。
- 詳細はサービスセンターにお問い合わせください。
- 2025年3月31日以前に発生した<利用会員本人死亡弔慰金><重度障害・障害>については、年齢区分及び支給額が上記とは異なります。詳細はサービスセンターにお問い合わせください。